紅葉の石鎚山に行ってきました!! 一日目は北壁を登ろうとしましたが、霧氷が付くほどの寒さで岩も濡れていて断念し、弥山から南尖峰を往復。 二日目は御来光の滝上部から北沢を詰めて墓場尾根下部のクライミングをしました。素晴らしい景色の中、冒険感の強い山行となりました😊🍁 … See MoreSee Less
10月最初の日曜日に鹿児島のナメエゴ沢で今シーズンの沢納めをしてきました。 薄曇りの中の沢登りでしたが、心配された水温も左程冷たくなく、前回 (8月)と比較するとかなり水量も減っていたようで、特にトラブルも無く、すんなりと抜ける事が出来ました 鹿児島の沢はロケーションも水質も良く、ついでに食べ物も酒も美味いので、また来シーズンもどこか別の沢を登りに行きたいです❗❗ … See MoreSee Less
11月25日に滋賀のクライミングジムKO-WALL代表で (https://ko-wall.jp/)
日本山岳ガイド協会公認フリークライミングインストラクターの奥村晃史氏を講師に迎え、ビレイ講習を実施しました☆
午前は南市民センターで座学、午後はLeadクライミングジムへ
(Leadクライミングジム(リードクライミングジム))
場所を移して実習を行いました!
初心者から経験者まで受講し、ビレイ理論から実践まで幅広く学びました💪 … See MoreSee Less
Comment on Facebook
北浦スカイラインを縦走してきました☆
激登り&激下りの繰り返しで、低山ながらとても歩きごたえのあるルートでした!
お天気も良く、頑張って登った山頂からの眺望は最高でした!! … See MoreSee Less
Comment on Facebook
最近開拓された、比叡山のクラックエリア、「エンドウォール」。最近発売された素晴らしいトポを握りしめて、有志で2日間登りました!
同じように者好きなクライマーたちも集合し当日エリアは大賑わい。我々は5.8〜10のクラックにチャレンジしつつ、三つ星の「エンちゃんクラック」では慣れないオフウィズスに皆うめき声を出しまくりました。
宿泊した菅原公民館では、泊まりに来たクライマーチームとワイワイ語りながら、クラックの楽しさと苦しさについてトーク。濃密な二日間でした。
九州では貴重なクラックエリア、まだまだ登っていない・登れないルートが沢山あり、遊びきれません。また行きます! … See MoreSee Less
Comment on Facebook
青空が広がり、秋の爽やかな風を感じながら、今年も根子岳・天狗峰のアルパインを、無事に楽しんで参りました!!
紅葉は、もう少し先かな~、もうすぐ楽しみですね🍁 … See MoreSee Less
Comment on Facebook
素晴らしいですね
紅葉の石鎚山に行ってきました!!
一日目は北壁を登ろうとしましたが、霧氷が付くほどの寒さで岩も濡れていて断念し、弥山から南尖峰を往復。
二日目は御来光の滝上部から北沢を詰めて墓場尾根下部のクライミングをしました。素晴らしい景色の中、冒険感の強い山行となりました😊🍁 … See MoreSee Less
Comment on Facebook
10月最初の日曜日に鹿児島のナメエゴ沢で今シーズンの沢納めをしてきました。
薄曇りの中の沢登りでしたが、心配された水温も左程冷たくなく、前回 (8月)と比較するとかなり水量も減っていたようで、特にトラブルも無く、すんなりと抜ける事が出来ました
鹿児島の沢はロケーションも水質も良く、ついでに食べ物も酒も美味いので、また来シーズンもどこか別の沢を登りに行きたいです❗❗ … See MoreSee Less
Comment on Facebook
素晴らしいですね
シルバーウィークの連休を利用して、涸沢にテントを張ってベースにして前穂北尾根、北穂東稜のバリエーションルートを登りました💪
前穂は曇りがちでしたがそれでも面白く、北穂の日は晴れで最高の景色でした😊😊 … See MoreSee Less
Comment on Facebook
前穂北尾根も行かれたのですね。涸沢手前で東陵の情報を教えて頂いた者です。おかげさまで最高の天気の中楽しく登れました。ありがとうございました!
今月の例会の座学は、事故の振り返りを実施しました。過去の事故を教訓として、今後の安全性を高めることは組織として活動している山岳会の役割であり、利点です。 … See MoreSee Less
Comment on Facebook
NFAさま主催の野岳清掃に参加しました!
整備後は以前より開けた感じ?‥なほどすっきりしました。
本日以降、野岳は登攀解禁とのことです。
整備に感謝して、皆で野岳を盛り上げましょう!
#山岳会
#登山
#クライミング
#福岡
#リードクライミング
#福岡の山岳会 … See MoreSee Less
Comment on Facebook
素晴らしいですね