• ホームページをリニューアルしました。

    ホームページをリニューアルしました。コンテンツは徐々に整えていきます。 ピナクル山の会は、一年を通して新入会員を募集しています。 気になる方は、「問い合わせ」から入会申請をお願い致します。

最近はこんな活動をしています。

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

ちびっ子から大人まで20名の大所帯で追悼と清掃ハイクを行いました❗️ゴミも不法投棄もほとんどなく、人の多い宝満山は自然から守られていることに、改めて実感しました😊
長い間、活動を控えていましたが、数年ぶりに大勢の仲間と協力しながら再開でき、何よりも交流と温かさを感じた一日でした😊
See MoreSee Less

ちびっ子から大人まで20名の大所帯で追悼と清掃ハイクを行いました❗️ゴミも不法投棄もほとんどなく、人の多い宝満山は自然から守られていることに、改めて実感しました😊
長い間、活動を控えていましたが、数年ぶりに大勢の仲間と協力しながら再開でき、何よりも交流と温かさを感じた一日でした😊Image attachmentImage attachment+2Image attachment

Comment on Facebook

子どもさん達もご一緒の、宝満山の清掃ハイク、楽しい交流も出来て、自然の中での心に残るイベントですね❣️

5月20日にアルパイン講習会が行われて、参加者が糸島の野北でアルパインや沢登りに使われる基本的な装備と技術について勉強しました。セオリを聞いた後に、参加者たちは海岸に降りて、新しく得た知識を活かす機会がありました。海岸の岩で懸垂下降、支点構築、カムやハーケンの使い方など練習して、最終的にその全部の技術を合わせて、沢登りのシミュレーションでロープをつけて岩を登って、降りる練習しました。この講習会で新しく身に着けた技術を次の日曜日の第一沢登りで活かします! See MoreSee Less

5月20日にアルパイン講習会が行われて、参加者が糸島の野北でアルパインや沢登りに使われる基本的な装備と技術について勉強しました。セオリを聞いた後に、参加者たちは海岸に降りて、新しく得た知識を活かす機会がありました。海岸の岩で懸垂下降、支点構築、カムやハーケンの使い方など練習して、最終的にその全部の技術を合わせて、沢登りのシミュレーションでロープをつけて岩を登って、降りる練習しました。この講習会で新しく身に着けた技術を次の日曜日の第一沢登りで活かします!Image attachmentImage attachment+6Image attachment

Comment on Facebook

イイですね

岡山県の備中で登って来ました。爽快な三ツ星ルートのゴーゴーヘブンをなんとかオンサイトできて楽しめました。宿題も残して来たのでまた行きたい! See MoreSee Less

岡山県の備中で登って来ました。爽快な三ツ星ルートのゴーゴーヘブンをなんとかオンサイトできて楽しめました。宿題も残して来たのでまた行きたい!

GW5連休を使って北アルプス明神岳東稜~奥穂高岳のバリエーションルートに行ってきました。藪漕ぎから雪渓、核心の岩登り、雪面のトラバース、整地と設営など残雪期ならではの充実した山行となりました❗️ See MoreSee Less

GW5連休を使って北アルプス明神岳東稜~奥穂高岳のバリエーションルートに行ってきました。藪漕ぎから雪渓、核心の岩登り、雪面のトラバース、整地と設営など残雪期ならではの充実した山行となりました❗️Image attachmentImage attachment+2Image attachment

Comment on Facebook

素晴らしいですね

GWは、北ア・笠ヶ岳に行って来ました❗️ここ数年間、天気が安定せず、今回、ようやく成功しました💪
長~くはるか遠くの笠ヶ岳に向かい、ヘトヘトで沈黙で歩き続けた結果、360°の大パノラマは、見事な迫力で圧巻でした✨
See MoreSee Less

GWは、北ア・笠ヶ岳に行って来ました❗️ここ数年間、天気が安定せず、今回、ようやく成功しました💪
長~くはるか遠くの笠ヶ岳に向かい、ヘトヘトで沈黙で歩き続けた結果、360°の大パノラマは、見事な迫力で圧巻でした✨Image attachmentImage attachment+2Image attachment

Comment on Facebook

美しい風景ですね

今年の初沢は鹿児島の猿ヶ城渓谷!エメラルドグリーンの淵を楽しく且つ寒さに震えながら遡行しました(⁠^⁠^⁠)
今年もイロイロな沢に行きたいっ!!
See MoreSee Less

今年の初沢は鹿児島の猿ヶ城渓谷!エメラルドグリーンの淵を楽しく且つ寒さに震えながら遡行しました(⁠^⁠^⁠)
今年もイロイロな沢に行きたいっ!!Image attachmentImage attachment+Image attachment

Comment on Facebook

美しいですね

気温は20℃程。暑くも寒くもない日で、新人のT&Sさんと5名で糸島・野北海岸でアルパイントレーニング❗️
何度来ても、スリルの連続で・・・岩の取り付きでは、「ザバッ」と大きな波しぶきで全身がびしょ濡れに・・笑いもありで、懸垂下降の手順をしっかりとチームで見守り、声掛けをしながら、安全に行いました💪
See MoreSee Less

気温は20℃程。暑くも寒くもない日で、新人のT&Sさんと5名で糸島・野北海岸でアルパイントレーニング❗️
何度来ても、スリルの連続で・・・岩の取り付きでは、「ザバッ」と大きな波しぶきで全身がびしょ濡れに・・笑いもありで、懸垂下降の手順をしっかりとチームで見守り、声掛けをしながら、安全に行いました💪Image attachmentImage attachment+3Image attachment

春日和の新年度を迎え、新人会員とともに、大所帯で読図講習会を行いました!
使い慣れないコンパスで、まごまごしたりもありましたが、マスクが自由になり、これからは、お互いの交流が深まると良いですね☆
ミツバツツジがもうすぐ見頃になりそうな、井原山からの報告です☺
See MoreSee Less

春日和の新年度を迎え、新人会員とともに、大所帯で読図講習会を行いました!
使い慣れないコンパスで、まごまごしたりもありましたが、マスクが自由になり、これからは、お互いの交流が深まると良いですね☆
ミツバツツジがもうすぐ見頃になりそうな、井原山からの報告です☺Image attachmentImage attachment+2Image attachment
2 months ago
ピナクル山の会

新年度始まって初めての会の講習会は「クライミング基礎講習会」でした。
今回は快晴の中、背振山系・見晴らし岩で実施!

クライミングが始めての参加者も、座学的な説明や八の字結びの練習の後、トップロープで実際に登りました。
ベテラン会員〜新入会員、見学者を含めて16人の参加があり、賑やかな雰囲気でありながら、クライミングの安全管理や登りの基本を再確認する講習会になりました。
See MoreSee Less

新年度始まって初めての会の講習会は「クライミング基礎講習会」でした。
今回は快晴の中、背振山系・見晴らし岩で実施!

クライミングが始めての参加者も、座学的な説明や八の字結びの練習の後、トップロープで実際に登りました。
ベテラン会員〜新入会員、見学者を含めて16人の参加があり、賑やかな雰囲気でありながら、クライミングの安全管理や登りの基本を再確認する講習会になりました。Image attachment
Load more
MENU